トヨタが展開しているカーリースであるトヨタレンタリースは、他社のカーリースとは違った特徴を持っています。
どのように違うのか気になるという方も多いかと思いますので、今回はトヨタレンタリースについて特徴や料金プランをまとめてみました。
トヨタの車種でカーリースを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
カーリース執事
この記事でわかる内容
- トヨタレンタリースのサービス概要!
- トヨタレンタリースの特徴!Translogが利用できる!
- 1. フューエルカードでガソリン代も月額一括にできる
- 2. ニーズに合わせた自動車保険の提案
- 3. 対応店舗が4,700ヶ所以上で安心のメンテナンスサービス
- トヨタレンタリースの契約内容・リース方式・税金・保険について
- トヨタレンタリースのカーリース契約審査内容は?
- 審査が落ちないように事前の対策をしておく方法
- トヨタレンタリースのカーリース料金プラン
- トヨタレンタリースと他のカーリース会社を比較
- トヨタレンタリースの口コミ
- トヨタレンタリースのメリット・デメリット
- トヨタレンタリースのメリット!車の使用を管理できる!
- トヨタレンタリースのデメリット!トヨタ以外の車はリース不可!
- トヨタレンタリースが向いている人・向いていない人
- トヨタレンタリースが向いている人!法人・個人事業主の人!
- トヨタレンタリースが向いていない人!トヨタ以外の車種に乗りたい人
- トヨタレンタリースのQA
- 中途解約することはできますか?
- トヨタ車以外のリースをすることはできますか?
- メンテナンスリースとメンテナンスBizの違いはなんですか?
- アクセサリーや改造をすることはできますか
- 2〜3ヶ月だけ利用することはできますか?
- トヨタレンタリースの運営会社情報
トヨタレンタリースのサービス概要!
総合評価 | ★★★★☆ |
料金 | 月額:各店舗に問い合わせ |
車種 | トヨタ車全種 |
新車/中古車 | 新車 |
リース期間 | 3年/4年/5年 |
リース方式 | ファイナンスリース/メンテナンスリース |
走行距離 | 2,000km/月 |
メンテナンス | 車検、整備、消耗品交換あり(メンテナンスリース時) |
契約満了時 | 再リース/返却/乗換 |
審査 | 審査あり |
特典 | ソリューションサービス・サポートダイヤル24・フューエルサポートカード |
トヨタの直営店が展開しているカーリースサービスがトヨタレンタリースです。
トヨタ車であれば全車対応しており全国的に利用することができます。
制限走行距離も2,000km/月となっているので、安心して運転を楽しむことができるでしょう。
トヨタレンタリースの特徴!Translogが利用できる!
トヨタレンタリースの特徴として、安全運転やコスト削減を効率化することができる「Translog」を利用することができる点です。
Translogでは、車両の走行記録を確認することができ、運転中の危険運転内容をリアルタイムで指導してくれるので、より安全な走行を心がけることができます。
個人で使用する方はあまり意味がないかもしれませんが、車両の位置や走行ルートも把握できるので、盗難を防ぎ、事故や故障でも早急に対応ができ、業務の無駄を省くことにつながります。
それ以外にも特徴があるので以下にまとめました。
- フューエルカードでガソリン代を月額一括にできる
- ニーズに合わせた自動車保険の提案
- 対応店舗が4,700ヶ所以上で安心のメンテナンスサービス
では、それぞれの特徴を解説していきましょう。
1. フューエルカードでガソリン代も月額一括にできる
リース車を利用するときに発行されるフューエルカードは、給油する度に支払わなければいけないガソリン代をまとめて一括で支払うことのできるカードです。
ガソリン代を月額一括にできることで、特に法人や個人事業主の方々は経理処理が楽になるので、嬉しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
車を使用する頻度が高ければ高いほど需要のあるカードとなっています。
カーリース執事
2. ニーズに合わせた自動車保険の提案
カーリース料に含まれる保険料というのは自賠責保険だけというのが一般的です。
しかし、トヨタレンタリースではお客様のニーズに合わせて最適な任意保険も加えることができます。
ちなみに、任意保険の種類は以下の通りです。
- 対人賠償責任保険
- 対物賠償責任保険
- 自損事故保険
- 無保険車傷害保険
- 人身傷害補償保険
- 搭乗者傷害保険
- 車両保険
すべての任意保険に加入していれば、万が一の事故やケガでも対応することができますが、どれがあなたにとって本当に最適なのかをトヨタレンタリースでは提案をしてくれます。
詳しい保険の内容は「カーリースは普通の保険だとダメ?自賠責保険と任意保険について」を参考にしてみてください。
3. 対応店舗が4,700ヶ所以上で安心のメンテナンスサービス
トヨタレンタリースの強みは、メンテナンスを受けられる対応店舗が全国で4,700ヶ所以上もあることです。
トヨタ販売店のサービス工場で点検をすることになるので、より高品質なメンテナンスを受けることができます。
せっかくカーリースをしたはいいが対応店舗が少ないので遠くにいかないといけない、といった悩みを解消してくれるのもトヨタレンタリースの強みといえるでしょう。
トヨタレンタリースの契約内容・リース方式・税金・保険について
トヨタレンタリースの契約はお客様の予算に合わせて見積もりを出すというのが基本となるため、明確にプラン分けをしているわけではありません。
ただし、リース方式についてはファイナンスリースとメンテナンスリースで選ぶことができます。
ファイナンスリースとメンテナンスリースの違いは以下の通りです。
ファイナンスリース | メンテナンスリース | |
車両価格 | ![]() |
![]() |
登録諸費用 | ![]() |
![]() |
自動車税 | ![]() |
![]() |
自賠責保険料 | ![]() |
![]() |
任意保険料 | ![]() |
![]() |
定期点検整備費 | ![]() |
![]() |
一般修理費 | ![]() |
![]() |
事故修理費 | ![]() |
![]() |
車検費用 | ![]() |
![]() |
タイヤ・オイル交換代 | ![]() |
![]() |
代車料 | ![]() |
![]() |
よほどのこだわりがない限りはメンテナンスリースの方が楽なのでおすすめですね。
どちらも任意保険をリース料に含めることができるのもメリットと言えるでしょう。
トヨタレンタリースのカーリース契約審査内容は?
トヨタレンタリースの契約審査は信販会社に委託をしているか明記はありませんでした。
ただし、大手企業ということなので委託していると考えると、審査を通るためには「年収200万以上ある」という基準をクリアしていると有利でしょう。
審査が通りやすいかどうかは以下の表にまとめていますので参考にしてみてください。
通りやすさ | 備考 | |
サラリーマン | ![]() |
定期収入があるため基本的に問題ない |
法人 | ![]() |
法人の事業状態によるがおおむね問題ない |
個人事業主(フリーランス) | ![]() |
法人同様に事業の収益性による |
学生 | ![]() |
連帯保証人に安定した収入があれば可能 |
アルバイト | ![]() |
連帯保証人に安定した収入があれば可能 |
主婦 | ![]() |
連帯保証人に安定した収入があれば可能 |
無職 | ![]() |
厳しい |
審査が落ちないように事前の対策をしておく方法
年収が200万以上あるといっても必ず審査が通るわけではありません。
CIC(クレジットインフォメーションセンター)という情報機関に保管されているデータによっては信用情報に不利になってしまうこともあるのです。
CICはあなたの過去の借入状況やローンの支払いの遅滞があるかといったデータがあり、審査会社はこれを基に審査をするので、以下のマイナス評価となるものがないか確認することも必要でしょう。
- クレジットカードのブラックリスト
- キャッシングや借入
- 税金やローンなどの延滞履歴
- 自己破産
- 民事再生
あくまでリース料を支払う年収とお金に関するマイナスポイントが無いかどうかを総合的に評価して審査がおこなわれるということを覚えておいてください。
トヨタレンタリースのカーリース料金プラン
トヨタレンタリースのカーリース基本料金プランは、車両価格+リース期間+メンテナンスパック+任意保険となっています。
メンテナンスパックはファイナンス・リースとメンテナンスリースに分けられていますが、車検や定期点検など含まれている後者のほうがおすすめです。
任意保険に関しては加入する場合はリースするのと一緒に申し込んだほうが一括にできるので楽でしょう。
リース期間は3年・4年・5年から設定することになります。
トヨタレンタリースと他のカーリース会社を比較
トヨタレンタリースと他の有名なカーリース会社を比較して、どのようなメリットがあるのかをみていきましょう。
トヨタレンタリース | コスモ | おトクにマイカー 定額カルモくん | |
リース期間 | 3年/4年/5年 | 3年/5年/7年 | 1年~11年 |
リース方式 | ファイナンスリース/メンテナンスリース | クローズドエンド方式/オープンエンド方式 | クローズドエンド方式 |
料金(プリウス利用時) | 店舗見積もりによって算出 | 62,040円~ | 65,670円~ |
契約満了時 | 返却/再リース/乗り換え | 返却/再リース/乗り換え/買取 | 返却/再リース/もらえる |
新車/中古車 | 新車 | 新車 | 新車/中古車 |
メンテナンス | プランあり | プランあり | プランあり |
走行距離 | 2,000km/月 | 500km/月1,000km/月1,500km/月 | 1,500km/月 |
審査 | 不明 | 別途リース社による審査 | オリックス自動車 |
比較してみるとトヨタレンタリースは他のカーリース会社とさほど大きな違いはないのかなという印象です。
ただし、契約特典としてTranslogやソリューションサービス、TCM-Supportなどのサービスを利用できるのは大きい部分といえるでしょう。
トヨタレンタリースの口コミ










トヨタレンタリースのメリット・デメリット
トヨタレンタリースにはメリットが多くありますが、逆にデメリットも存在するため、理解しておくことでより自分にとって合っているのかがわかるでしょう。
では、トヨタレンタリースのメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。
トヨタレンタリースのメリット!車の使用を管理できる!
トヨタレンタリースのメリットとしてあげられるのは、高度なIT技術による車の使用を管理しやすいという点です。
TransLogをはじめソリューションサービスやTCM-Supportといったサービスを利用することができるので、特に法人や個人事業主の方にはメリットとなる部分が多いでしょう。
それ以外のメリットもまとめました。
- ガソリン代を月額一括で支払うことができる
- 高品質なメンテナンスを受けられる箇所が多い
- 任意保険も一緒につけられる
特徴で紹介した部分がそのままメリットといえます。
カーリース執事
トヨタレンタリースのデメリット!トヨタ以外の車はリース不可!
トヨタレンタリースのデメリットはトヨタ以外の車のリース不可ということです。
日産・スバル・ダイハツ・スズキなどの自動車メーカーの車をリースしたいと考えているのであれば、トヨタレンタリースではない業者を探さなくてはいけません。
それ以外にも、リース車の買い取りをすることができないという点もデメリットといえます。
カーリース業者によっては契約が満了すると、延長・乗換・返却・買取といった選択をすることができるのですが、トヨタレンタリースでは買い取り不可となっています。
カーリース執事
トヨタレンタリースが向いている人・向いていない人
メリット・デメリットを踏まえた上で、トヨタレンタリースがどのような方に向いているのか、あるいは向いていないのかを考えていくことにしましょう。
トヨタレンタリースが向いている人!法人・個人事業主の人!
トヨタレンタリースのサービスは法人や個人事業主の方に特におすすめできます。
個人の利用でも十分に恩恵は受けられますが、特に会社用に使う車に適しているといえるでしょう。
それ以外にも向いている人の特徴をまとめておきます。
- 任意保険も一緒に加入したい人
- トヨタの車に乗りたい人
トヨタレンタリースはトヨタ専門のカーリース業者なので、トヨタの車をリースしたいと決めているのであれば、利用を検討するといいでしょう。
トヨタレンタリースが向いていない人!トヨタ以外の車種に乗りたい人
一方、トヨタレンタリースが向いていない人は、トヨタ以外の車種に乗りたいと考えている人です。
当たり前の話ですが、トヨタ以外の車はおいていないのでリースをすることはできません。
それ以外にも向いていない人の特徴をまとめておきます。
- 様々な車種をみてリースする車を決めたい人
- 安さを重視してカーリースを利用したい人
トヨタを含む様々な車種をみてリースする車を決めたいという人には向いていないといえるでしょう。
もし決めた車がトヨタだった場合に、利用する業者として検討するのは良いかもしれませんね。
また、トヨタレンタリースのリース料は決して安いわけではないので、安さ重視でカーリースをしたい人には向いていません。
カーリース執事
トヨタレンタリースのQA
中途解約することはできますか?
事故などのやむを得ない理由以外は原則として中途解約をすることはできません。
トヨタ車以外のリースをすることはできますか?
トヨタレンタリースはトヨタ車のみ対応しています。
メンテナンスリースとメンテナンスBizの違いはなんですか?
メンテナンスリースはリース車のみ、メンテナンスBizは他社と契約されている車両でもトヨタのメンテナンスを受けられるサービスとなっています。
アクセサリーや改造をすることはできますか
契約時点で申告すれば取り扱ってくれます。契約後だと原則的に遠慮されているので詳しくは店頭で聞くようにしましょう。
2〜3ヶ月だけ利用することはできますか?
最低契約期間が3年となっているので、その場合はレンタカーを利用するようにしてください。
トヨタレンタリースの運営会社情報
会社名 | トヨタ自動車株式会社 |
住所 | 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
公式サイト | https://rent.toyota.co.jp/ |