契約終了後にはクルマの返却・延長・買い取り・乗り換えといった選択をすることができるカーリースですが、「そのままもらえる」契約があることをご存知でしょうか。
カーリースをしている最中に愛着が湧いてしまった、あるいは最初から買い取ることを目的としているのであれば、もらえるプランで規約した方がいいでしょう。
そこで今回は、クルマがもらえるおすすめのカーリース業者をランキングにしてみました。
この記事でわかる内容
クルマがもらえるカーリース業者選びの3つのポイント!
クルマがもらえるカーリース業者を選ぶ場合は、以下の3つのポイントを意識するとあなたの希望する契約をみつけやすいです。
- 買い取りではなく「もらえる」
- メンテナンスサポートが充実している
- 選べる車種が豊富
では、それぞれのポイントについてみていきましょう。
1. 買い取りではなく「もらえる」
冒頭でもお話したようにカーリースの契約終了後にはクルマを返却・延長・買い取り・乗り換えのどれかの選択をすることになります。
この中の買い取りは、クルマの残価の支払いを済ませる必要があるため、厳密に言えばもらえるということにはなりません。
クルマがもらえるという契約は、残価の設定をせず、車両本体価格をそのまま月額一定料金に組み込んで支払うプランになるのです。
そのため、一般的なカーリース契約よりも料金が高くついてしまいますが、残価の支払いがない分、契約終了後はそのままクルマがもらえることになります。
もらえるプランなのかどうかは、業者が展開しているプランを見ることで確認できるので、絞り込むのはさほど難しくないでしょう。
2. メンテナンスサポートが充実している
リースしているクルマが自分のものになるということは、メンテナンスをしっかりして長く乗ることを考えなくてはいけません。
そうなると、リース契約時からメンテナンスサポートを手厚く受けておいたほうが安心ですし、なによりも楽なのでおすすめです。
メンテナンスサポートやパックというのは業者によって異なってくるので、できるだけ充実した業者を選んでおくほうが長くクルマを乗ることができるでしょう。
- 車検点検
- エンジンオイル
- オイルエレメント
- バッテリー
- タイヤ
- ブレーキオイル
- ブレーキパッド
- ウォッシャー液
- クーラント液
- エアコンフィルター
カーリース執事
3. 選べる車種が豊富
長く愛用することになるクルマなので、様々な車種から自分に合ったクルマを吟味したいですよね。
同じクルマだとしてもマイナーチェンジやハイブリッドを搭載しているなど、選べる車種が豊富な業者の方があなたの理想的なクルマに出会える可能性が高くなります。
車種がどのぐらいあるのかは、Webサイトでおおよそ確認することができるので、気になる業者のWebサイトを見てみるといいでしょう。
クルマがもらえるカーリース業者を比較!
カーリース業者のほとんどはもらえるプランを展開しておらず、契約終了後に買い取りという形となっています。
わかりやすいように有名なカーリース業者をピックアップして、先ほどの3つのポイントを基に比較してみましょう。
もらえる | メンテナンス品質 | 車種の豊富さ | |
カーコンカーリース もろコミ | ![]() |
![]() |
![]() |
カルモ | ![]() |
![]() |
![]() |
コスモマイカーリース(旧コスモスマートビーグル) | ![]() |
![]() |
![]() |
オリックス自動車 | ![]() |
![]() |
![]() |
ニコリース | ![]() |
![]() |
![]() |
リボーンカーリース | ![]() |
![]() |
![]() |
琉球リース | ![]() |
![]() |
![]() |
西自動車商会 | ![]() |
![]() |
![]() |
JUCのカーリース | ![]() |
![]() |
![]() |
コアラクラブ | ![]() |
![]() |
![]() |
アラジン | ![]() |
![]() |
![]() |
以上のように、もらえるプランを実施している業者は圧倒的に少ないので、優良業者も見つけやすいかもしれませんね。
カーリース執事
クルマがもらえるおすすめのカーリース業者ランキング!
では、本題であるクルマがもらえるおすすめのカーリース業者ランキングを紹介していきます。
どの業者がいいのかわからない、てっとり早くおすすめが知りたいという方はぜひチェックしてみてください。
カーコンカーリース もろコミ(カーコンビニ倶楽部)
- 品質重視の方におすすめ
- 充実のメンテナンスパック
- 車種が豊富で選びやすい
- キズ・へこみクーポンがもらえる
- 契約終了後そのままクルマがもらえる
残価を設定していないので、契約終了後はそのままクルマをもらうことができます。
オリックス自動車

- 国産車全車種手配可能
- 信頼できるメンテナンス
- 契約後そのままクルマがもらえる
- 返却時はリース料20%がキャッシュバック
- 中古車リースもできる
契約終了後はクルマをもらうか返却してリース料の20%をキャッシュバックしてもらうか選べます。
カルモ
- 料金を安く抑えたい方におすすめ
- もらえるプランは月額300~500円プラス
- 3種類のメンテナンスパックから選べる
- 軽自動車・コンパクトカーのみのプラン
- Web予約で月額300円割引
Web予約をすると月額300円割引が適用されるので、できるだけ安く料金を抑えたいという方におすすめといえます。
もらえる場合とリースの場合にかかる料金比較!
カーリースのもらえるプランと通常のカーリースでは、料金はどのぐらい変わってくるのでしょうか。
例としてホンダのN-BOXの料金を比較してみます。
カーコンカーリース もろコミ | 35,856円 |
オリックス自動車 | 26,460円 |
カルモ | 27,381円 |
コスモマイカーリース(旧コスモスマートビーグル) | 23,112円 |
今回比較がしやすいように契約期間を7年、メンテナンスパックをつけずに算出しました。
カーコンカーリース もろコミはN-BOXが特選車として指定されてしまっているので、メンテナンスパックやアクセサリーパックがついてしまっているため、料金が高いです。
もらえるプランをおこなっていないコスモマイカーリース(旧コスモスマートビーグル)と比較をしてみると、やはり料金は少し高くついていますね。
とはいえ、大体月額3,000円程度の値上げなので、契約終了後クルマをもらいたい場合は、月額料金相場の1,000~3,000円前後上乗せされると考えておくといいでしょう。
カーリース執事
クルマがもらえるカーリースを利用するメリット・デメリット
クルマがもらえるカーリースはメリットがある反面、デメリットもあるので理解した上で利用するかを考えてほしいところです。
では、まずはメリットについてみていきましょう。
- カスタマイズができる
- 制限走行距離を気にしなくていい
- 契約期間内は予想外の出費に悩まされることがない
クルマの所有権が自分になる前提で契約をするので、カスタマイズができる、制限走行距離を気にせずドライブを楽しむことができるのはメリットといえます。
また、契約期間内であれば、車検や税金、保険、メンテナンス費などは月額料金に組み込まれているので、予想外の出費に悩まされることもありません。
では、デメリットについてもみていきましょう。
- 購入・ローンよりも高くつく
- 契約終了後は月額一定ではない
カーリースは自分のものにする場合、金利が購入やローンよりも高くついてしまうのはデメリットです。
そのため、最初から自分のクルマにしたいと考えているならば、リースではなく購入やローンを組んだほうが結果的に安くなります。
また、当たり前の話ですが、リース期間が終了した後は購入したのと同様に、車検や保険、税金、メンテナンスの費用は都度支払う必要があります。
カーリースの最大のメリットは面倒な手続きをせずに月額一定料金でクルマが乗れるということなので、デメリットの部分が気になるならリース契約を継続するようにしましょう。