車を運転する上で気を付けたいのが事故を起こしてしまうことですよね。
もし事故を起こしてしまった場合を考えると任意保険の加入は必須といえるでしょう。
現に車を保有している方の90%の方は任意保険に加入しているほどです。
それはカーリースについても同じなのですが、普通の保険ではダメだと聞いたことがあるかもしれません。
そこで今回はカーリースの保険について、自賠責と任意についてもおさらいをしていきましょう。
この記事でわかる内容
カーリースが普通の保険だとダメなたった1つの理由!
カーリースを利用する方にとって普通の保険ではダメだと言われているたった1つの理由、それはカーリースならではの中途解約金の補償がないからです。
カーリース業者の契約のほとんどには、全損事故を起こしてしまった場合に強制的に解約をしなければいけないという規約があります。
この中途解約金はカーリース専用の保険に加入していなければ補償されないので、保険未加入だと全損事故時に多額の料金を支払わなくてはいけないこともあるので気を付けなくてはいけません。
解約手数料が気にならなければ普通の保険でOK!
とはいっても正直なところ普通の保険はダメというわけではなく、あくまで解約手数料もサポートできる保険に加入しておいたほうが安心だよというだけです。
全損事故を起こさないよう細心の注意を払って運転をしていれば問題ありませんし、普通の保険でも解約手数料以外は補償されますので問題ないでしょう。
カーリース執事
カーリースでも加入しなければいけない自賠責保険のおさらい!
自賠責保険はカーリースであっても強制的に加入しなければいけない保険です。
「そもそも自賠責保険って何?どういう補償なの?」という方のために自賠責保険の内容についておさらいをしていきましょう。
自賠責保険は被害者のケガや死亡の損害賠償・慰謝料を補償する保険!
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、簡単にまとめると被害者がケガや死亡してしまった場合に、損害賠償金や慰謝料の補償をしてくれる保険
です。
この自賠責保険は被害者の保護を目的として作られた保険なので、車や原付・バイクといった乗りものを運転する際は必ず加入しなければいけない保険となっています。
この自賠責保険はあくまで対人の補償になっているので、被害者の車や物の補償はされず、自身の車や物にも支払われることはありません。
この自賠責保険の加入をしていなかったことが発覚した場合、事故を起こしていなかったとしても1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科せられます。
自賠責保険証明書が未所持の場合も30万円以下の罰金となり、無保険での運転ということで違反点数6点の免許停止処分を受けるので注意しましょう。
カーリースに必要な任意保険の種類と補償内容について
カーリースを利用する上であったら安心な任意保険、冒頭でもお話したように車を保有する90%の方が任意保険に加入しているので、それだけ大切だということがわかります。
とはいっても、任意保険は種類が多くてどの保険がいいのかわからないという方も少なくないでしょう。
そこで、任意保険の種類と補償内容について簡単にまとめてみました。
対人賠償責任保険 | 自賠責保険では賄いきれない部分を補償するための保険。 |
対物賠償責任保険 | 相手方の車や物損を補償するための保険。 |
自損事故保険 | 単独事故や自身に100%過失がある事故を起こした場合に運転者や同乗者のケガなどを補償してくれる保険。対人賠償保険と一緒に組み込まれているケースが多い。 |
無保険車傷害保険 | 被害者である自分に対して、相手方が対人賠償責任保険の未加入、補償が不十分の場合に支払われる保険。 |
人身傷害補償保険 | 自動車事故によってケガなどの損害を受けた場合の補償をしてくれる保険。示談交渉を待たずに保険金が支払われるメリットがある。 |
搭乗者傷害保険 | 保険の対象となる自動車に搭乗したすべての人が補償対象者となる保険。 |
車両保険 | 事故を起こした際の車両に対する補償をしてくれる保険。 |
安全に安全を重ねるのであれば、上記の保険すべてに加入しておくと安心ですが、それだけ料金も高くなってしまうのが正直なところです。
保険の内容を理解して、自分にとって必要な保険を加入するのが正しい選択でしょう。
カーリース執事